第13回 BPMフォーラム2018

第13回BPMフォーラム2018 “働き方改革”を支える「生産性向上」を追究

プログラム

講演・セッションプログラム敬称略

お申込み受付は終了致しました。

9:30 - 9:40

ご挨拶:団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会 会長 丸尾 健司

9:40 - 10:40

基調講演Ⅰ

BPOプラットフォーム事業体への経営革新

~人財×ITによるBPOのデジタル改革~

株式会社日立ICT ビジネスサービス 代表取締役社長 和田 宏行

株式会社日立ICTビジネスサービス

代表取締役社長

和田 宏行

  1. 日立グループを取り巻くデジタル化の潮流
    • デジタルトランスフォーメーションの実現と働き方改革の加速
  2. 企業グループ内BPO事業会社としての経営革新
    • バリューチェーン視点でのBPO最適化と事業拡大
    • 人財育成を基盤としたソリューション型のBPOサービス
  3. BPOプラットフォーム事業体に向けて
    • BPMをコアに、人財×IT視点でのBPOプラットフォーム提供

11:00 - 12:00

基調講演Ⅱ

日本生命はデジタル化徹底で仕事改革を進める

~BPMN・BPMS・RPA活用の勘所~

日本生命保険相互会社 企業保険契約部 企保事務システム構造改革 推進担当部長 宮本 豊司

日本生命保険相互会社

企業保険契約部
企保事務システム構造改革推進担当部長

宮本 豊司

  1. 日本生命のデジタルプロセスビジョン
  2. 改革を阻む課題(事務の空洞化・ブラックボックス化)
  3. 事務レスのためにルールを疑う:押印レス、承認レス
  4. 具体的な施策:RPA、BPM、自前化
  5. 8年使い込んで分かったRPA活用のポイント
  6. 改善活動の生産性と確実性を高める
  7. 事務現場発の改革は女性が主役

12:00 - 13:00

Lunch & coffee Break / ソリューション展示見学

13:00 - 13:45

A-1

働き方改革の決め手!
AI+API+BPM+RPAで業務パフォーマンス改革
~業務オペレーションのオートメーション~

日本アイ・ビー・エム株式会社
クラウド・ソフトウェア事業部
シニア・コンサルティング・ITスペシャリスト
中村 航一

  1. 1働き方改革
  2. 2業務パフォーマンス改革
  3. 3AI、API、BPM、RPAなどによる真の“デジタル・レイバー”の実現
  4. 4業務オペレーションの自動化
  5. 5デモンストレーション

RPAやWatson(AI)などによる業務の効率化/自動化をビジネス・プロセス管理で融合し、APIで公開/管理することで業務パフォーマンスの改革を実現。働き方改革の決め手となる業務オペレーションの自動化を、デモを通して解説します。

B-1

RPAとBPMから始まるビジネスプロセスの変革

ソフトバンク株式会社
プロセスマネジメント本部
副本部長 兼 RPA事業推進役
上永吉 聡志

AIとビジネスプロセスとの融合は、構造改革の領域を拡張させ、働き方改革の原動力となることが期待されています。この実現に向けてRPAを起点とした現場主導によるロボティック・プロセスマネジメントの仕組み作りがAIとの融合によるビジネスプロセスの変革へと繋がることを、事例を交えながら解説します。

C-1

RPAだけではもったいない!
BPMによる根本療法
~現状のままでRPAを適用しても駄目なんじゃないかとお考えのお客様へ~

株式会社ユニリタ
ビジネスイノベーション本部 BPM部
部長
冨樫 勝彦

  1. 1RPAの適用箇所を見つける
  2. 2表面的な事象から根本課題に気づく
  3. 3課題を根治するための施策を体系化する
  4. 4データ、プロセス、組織の視点で変革する
  5. 5施策の推進状況を管理する
  6. 6施策の完了後も継続的に改善する

RPAの適用診断を目的として始めた業務プロセスの可視化を起点としながら、課題の真因を特定し根本対策の推進に至った事例を通し、本来のBPMの効果と進め方をご紹介します。

14:00 - 14:45

A-2

第四次産業革命とプロセス改革
~製造業における業務プロセス再確認~

株式会社イノベーティブ・ソリューションズ
代表取締役
細江 浩

  1. 1仕事がなくなるのではなく、なくしたい仕事を決める
  2. 2付加価値の高い仕事とは
  3. 3上流工程の業務プロセス標準化がカギ
  4. 4事例1:製品開発プロセス改革
  5. 5事例2:プロジェクトマネジメント改革

第四次産業革命によって進むAI、ロボットといったデジタル化は、人手不足の解決策たり得ますが、プロセスのブラックボックス化を招きます。一方で製造業において品質や安全に関わる部分は、プロセスが明確化されている必要があります。デジタル化によるビジネスプロセスの変化を上流工程(設計、プロジェクトマネジメント)に展開する力が今個々の企業に求められています。

B-2

RPA2.0時代に考慮すべき業務プロセスの自動化

株式会社アシスト
東日本技術本部 情報基盤技術統括部
プログレス推進部
課長
佐藤 彰広

RPAが多くの日本企業で検討・導入され、業務自動化の成果も出始めている一方で、PC操作の自動化に留まり、期待する効果が得られていないとの声も聞こえてきます。本講演では、最新のRPA、AIなどの技術が活かして、今だからこそ再考したい業務プロセスの自動化について解説します。

C-2

改革活動の実効性と効果を高める方法~変化に対応できる体制を構築する~

株式会社エル・ティー・エス
Business Development & Insights部
シニアマネージャー 
島野 陽介

  1. 1BPMを取り巻く課題 ~最近の事例をもとに紹介~
  2. 2マネジメント・組織の壁を乗り越える 
  3. 3実効性を高めるためのBPRアプローチ
  4. 4改革に向けた外部の活用方法と役割分担

業務改善に有効なツールやテクノロジーが注目されていますが、効果を出すには「マネジメントや組織の壁」を超えた施策、「個人や部署の限定的な改善」を超えた目的ベースのアプローチが不可欠です。最近の事例を踏まえて、自律・継続する改革活動の進め方を解説します。

14:45 - 15:15

coffee Break

15:15 - 16:00

A-3

RPA/BPM女子が一躍を担う働き方改革実践事例
~RPA先行導入ユーザがたどり着いた成功メソッドとその成果~

株式会社NTTデータ イントラマート
セールス&マーケティング本部
Evangelist
久木田 浩一

  1. 1国内市場でシェアを広げる5大RPA
  2. 2パワフルなRPAを使う盲点と使いこなしのコツ
  3. 3RPA/BPM女子の活躍が導入成功のポイント
  4. 4RPAとBPMの業務守備範囲の違い
  5. 5ボトムアップ型アプローチによる失敗しない現場発業務改革
  6. 6新技術に柔軟に対応するBPMSの活用が業務のデジタル化を加速し、色あせない全体最適な業務改革につながる

既に導入期から普及期に急速にシフトしているRPA。数年前から導入し成功しているユーザにはある方法論があった。本講演では成功の鍵を握るRPAとBPMの活用方法とその定着のさせ方についてご紹介致します。

B-3

働き方改革の秘訣!「人とロボの協働」
~BPM x RPAで生産性を最大化する方法とは?~

株式会社クエステトラ
CMO 営業部長
矢作 基

業務を自動化する方法としてRPAが注目されていますが、その効果を最大化し、業務の生産性を向上させるには、業務プロセス全体の視点が欠かせません。人とロボ(RPA)が協働する上でBPMが担うべき役割について紹介します。

C-3

業務を棚卸しして働き方改革を実践!~長時間労働対策と同一労働同一賃金対策を一挙公開~

株式会社BPデザイナーズ
代表取締役
梁田 憲治

  1. 1低負荷・簡単に業務を棚卸する方法
  2. 2働き方改革は業務の可視化と定量分析
  3. 3労働時間を減らすだけでは残業は無くならない
  4. 4同一労働をどのように見極めるのか
  5. 5操作マニュアル生成ツールからRPA導入へ
  6. 6RPA導入事例の紹介

「働き方改革」がいよいよ本格的に始動し各企業でも働き方改革を担う部門が開設されたりしています。働き方改革にはいろいろなテーマがありますが、痛みを伴うと言われる「長時間労働対策」と「同一労働同一賃金対策」を解説します。

16:10 - 16:50

実態調査報告

“働き方改革時代”が求める「生産性向上」に関する実態調査

今年度の調査では、「働き方改革」の実態を、「生産性向上」の視点を踏まえて、企業における最新の対応状況を探ります。また、「業務改革・改善」の新戦力として注目されている「RPA」「AI」の導入方法、適用業務の範囲そして成果について報告します。

一般社団法人日本ビジネスプロセス・マネジメント協会
理事 事務局長 横川 省三

“働き方改革時代”が求める「生産性向上」に関する実態調査

【調査項目】

  • 労働生産性向上の決め手
  • 働き方改革の取組み状況
  • 働き方改革のための業務改革・改善
  • 業務改革・改善へのRPA、AIの活用と成果
  • BPMへの取組みと課題

※プログラムの内容、講演者等は変更になる場合がございます。

お申込み受付は終了致しました。